研究題目 Research Title |
活動交通シミュレータを用いた高齢者の生活活動圏域の縮小に関する研究 |
---|---|
A study on shrinking in daily activity area of elderly people using an activity-travel simulator | |
状態 Status |
完了 |
Completed projects | |
研究番号 Research Number | 339 |
研究代表者 PI |
原田昇 / 東京大学大学院工学系研究科 都市工学専攻 |
Harata Noboru / School of Engineering, Department o Urban Engineering | |
事務担当者 Secretary |
青野 貞康 / 東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻 |
Aono Sadayasu / Department of Urban Engineering, School of Engineering, The University of Tokyo | |
受入CSIS教員 CSIS reception staff |
浅見 泰司 / - |
Yasushi ASAMI / - | |
研究内容 Abstract |
高齢運転者の増加に伴い、加齢による身体能力、判断力の低下に起因する事故が社会問題となり、運転免許の自主返納促進などの取り組みが行われている。一方で、運転の継続を断念した場合は日常的な生活行動を行う活動圏域は縮小を余儀なくされ、活動機会へのアクセシビリティが低下し、高齢者の社会活動からの疎外や孤立、健康への悪影響につながる恐れがある。 そこで、本研究では千葉県柏の葉地区を対象に、交通ネットワークと活動施設のデータベースを構築し、交通手段別に時空間プリズムと活動機会へのアクセシビリティを算出、提示する活動交通シミュレータを開発し、これを用いたアンケート調査により、高齢運転者が運転を断念した場合の生活活動圏域の縮小や、活動の実行可能性への影響を把握する。また、活動機会へのアクセシビリティ低下を緩和する交通手段として、小型電気自動車や電動車いすのようなパーソナルモビリティの有効性を検討する。 |
研究期間 Research Period |
2011-07-01 - 2014-03-31 |
申請中の研究者は表示されません。
Pending researchers are not shown.
高見 淳史 | 東京大学大学院工学系研究科 |
TAKAMI, Kiyoshi | School of Engineering, The University of Tokyo |
青野 貞康 | 東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻 |
Aono Sadayasu | Department of Urban Engineering, School of Engineering, The University of Tokyo |
申請中のデータセットは表示されません。
Pending datasets are not shown.
種別 type |
タイトル title |
|
---|---|---|
論文 | スマートフォンプローブパーソン調査とトラベルフィードバックプログラムによる高齢運転者の超小型電気自動車に対する認知と受容性の向上 |
![]() |
年度 year |
共同研究報告書 Report |
CSYS DAYS |
---|---|---|
2013 | http://www.csis.u-tokyo.ac.jp/csisdays2013/csisdays2013-ra-pdf/CSISDAYS2013_Abstract.pdf |