研究題目 Research Title |
車両の移動エリア予測技術の研究 |
---|---|
A research of technologies for vehicle movement prediction | |
状態 Status |
完了 |
Completed projects | |
研究番号 Research Number | 443 |
研究代表者 PI |
多賀戸 裕樹 / 日本電気株式会社 サービスプラットフォーム研究所 |
Tagato Hiroki / Service Platforms Research Laboratories, NEC Corporation | |
事務担当者 Secretary |
多賀戸 裕樹 / 日本電気株式会社 サービスプラットフォーム研究所 |
Tagato Hiroki / Service Platforms Research Laboratories, NEC Corporation | |
受入CSIS教員 CSIS reception staff |
関本 義秀 / - |
Yoshihide SEKIMOTO / - | |
研究内容 Abstract |
交通渋滞を改善する方法の一つに、渋滞情報や迂回ルート情報などを自動車の運転者に提供する方法がある。これらの情報を運転者に提供する際には、運転者への不要な情報の提供を防ぐため、自動車の将来の走行エリアを予測し、予測した走行エリア付近の情報を選択した上で、選択した情報を運転者に提供する必要がある。そのため、近年自動車の将来の走行エリアを予測する走行エリア予測技術の開発が進んでいる。 われわれはこれまでに、従来の走行エリア予測技術のもつ「予測精度が低い」、「処理に必要なコンピュータリソース(メモリ使用量など)が大きい」、といった課題を解決する走行エリア予測技術を開発してきた。しかし、走行エリア予測技術を実サービスに適用するときの効果は明らかになされていない。本研究では、走行エリア予測技術を実サービスに適用するときの効果を、CSIS殿のパーソントリップデータを用いて検証する。また、予測性能をさらに向上する走行エリア予測技術の開発を実施し、その性能をCSIS殿のパーソントリップデータを用いて評価する。 |
研究期間 Research Period |
2012-09-28 - 2013-03-31 |
申請中の研究者は表示されません。
Pending researchers are not shown.
多賀戸 裕樹 | 日本電気株式会社 サービスプラットフォーム研究所 |
Tagato Hiroki | Service Platforms Research Laboratories, NEC Corporation |
梅津 圭介 | NEC 情報・ナレッジ研究所 |
Umedu Keisuke | NEC Knowledge Discovery Research Laboratories |
申請中のデータセットは表示されません。
Pending datasets are not shown.
【承認までお時間を要する可能性】1998年東京都市圏 人の流れデータセット |
![]() |
People Flow 1998 Tokyo Metropolitan Area | |
【承認までお時間を要する可能性】2008年東京都市圏 人の流れデータセット |
![]() |
People Flow 2008 Tokyo Metropolitan Area |
研究成果は存在しません。
No Publication.
報告書は存在しません。
No annual report.