研究題目 Research Title |
ロケーションソーシャルデータを活用した大規模人流データの整備に関する研究 |
---|---|
Study of data development of mass person flow using location social data | |
状態 Status |
完了 |
Completed projects | |
研究番号 Research Number | 489 |
研究代表者 PI |
秋山 祐樹 / 東京都市大学建築都市デザイン学部都市工学科・大学院総合理工学研究科 東京大学空間情報科学研究センター |
Yuki Akiyama / Faculty of Architecture and Urban Design / Graduate School of Integrative Science and Engineering, Tokyo City University Center for Spatial Information Science, The University of Tokyo | |
事務担当者 Secretary |
秋山 祐樹 / 東京都市大学建築都市デザイン学部都市工学科・大学院総合理工学研究科 東京大学空間情報科学研究センター |
Yuki Akiyama / Faculty of Architecture and Urban Design / Graduate School of Integrative Science and Engineering, Tokyo City University Center for Spatial Information Science, The University of Tokyo | |
受入CSIS教員 CSIS reception staff |
柴崎 亮介 / - |
Ryosuke SHIBASAKI / - | |
研究内容 Abstract |
これまで人流の様子を広域に渡って把握するためにパーソントリップ調査の結果が広く用いられてきた。パーソントリップ調査からは人々の自宅や勤務地の位置、移動方法、移動目的などを詳細に把握できるが、一方で同調査の実施には多大な労力・時間がかかるため、高頻度な調査は不可能であった。 ところが近年では各種ウェブサービスから得られるロケーションソーシャルデータを活用することで、大量の人々の位置情報をそれらの属性(年齢・性別等)付きで推定出来る可能性がある。そこで本研究では株式会社ナイトレイが保有するロケーションソーシャルデータ解析エンジンT-Rexaで取得された時空間データを、平成20年の東京都市圏の人の流れデータセットと比較しT-Rexaデータの偏りを補正する係数を算出することを目指す。その結果T-Rexaデータを用いて低コスト、短期間でパーソントリップ調査に類似した調査を行うことができるようになる。またこの研究を応用することにより、本来パーソントリップ調査を行う予算がない地方自治体や海外の発展途上国などでも、Web上から取得できるデータの解析を行うことで人の流れを把握することが可能になり、交通機関の整備や都市開発等の分野に活用出来ることが期待される。 |
研究期間 Research Period |
2013-07-20 - 2016-03-31 |
申請中の研究者は表示されません。
Pending researchers are not shown.
秋山 祐樹 | 東京都市大学建築都市デザイン学部都市工学科・大学院総合理工学研究科 東京大学空間情報科学研究センター |
Yuki Akiyama | Faculty of Architecture and Urban Design / Graduate School of Integrative Science and Engineering, Tokyo City University Center for Spatial Information Science, The University of Tokyo |
申請中のデータセットは表示されません。
Pending datasets are not shown.
【承認までお時間を要する可能性】2008年東京都市圏 人の流れデータセット |
![]() |
People Flow 2008 Tokyo Metropolitan Area |
研究成果は存在しません。
No Publication.
年度 year |
共同研究報告書 Report |
CSYS DAYS |
---|---|---|
2013 | 非公開 / private |