プロジェクト情報(概要) / Project information (abstract)

このプロジェクトは規程11条(2)により継続申請できません。データ利用を希望する場合は新規申請をお願いします。

基本情報 / Basic Informations

研究題目
Research Title

立地適正化計画の居住誘導区域外における生活利便性とその変化に関する研究ー生活に使用する交通手段や住民の生活意識からー

The study about Convenience of living environment in the outside of the Residence inducing area -Focusing on the citizens' transportation way and their lifestyle considerations-
状態
Status

実施中

Started
研究番号
Research Number
1151
研究代表者
PI
関口 達也  /  京都府立大学大学院 生命環境科学研究科 環境科学専攻
事務担当者
Secretary
関口 達也  /  京都府立大学大学院 生命環境科学研究科 環境科学専攻
受入CSIS教員
CSIS reception staff

山田 育穂

Ikuho YAMADA
研究内容
Abstract

近年、立地適正化計画により、都市機能や居住地を誘導する区域(誘導区域)を設定して、市街地をコンパクト化させる政策が進行している。この政策は中長期的に誘導区域への集約を促すものであるが、都市の集約化に伴い、誘導区域以外においては生活利便施設や公共交通機関等の撤退の可能性も予想される。施設や交通機関の撤退はそれらを利用していた住民に施設やそこまでの移動手段の変更を余儀なくさせ、生活利便性の低下をもたらしかねない。都市機能や居住地の誘導が完了するまでの移行期においても、誘導区域外の人々の生活利便性の担保が望まれる。
本研究では立地適正化計画の策定直前期から策定の初動期にかけての市街地の状況変化に着目し、誘導区域外に居住する人々の生活利便性の持続性確保を考えた都市縮退の策定の在り方について知見を得ることを目的とする。
居住誘導区域を設定しており、居住誘導区域外にも一定の広さの市街地が広がる自治体を選定し、GISやアンケート調査により住民の生活利便性の状況やその変化を調査する。特に公共交通機関や移動手段を加味したスーパー等生活利用施設の利用状況、立地状況を調査する調べることによって住民の生活利便性を計測する。さらに、誘導区域外の市街地における生活利便性の低下に対する人々の意識や、どのような対策が望まれるか、といった事を調査・把握して、誘導区域外まで含めた適切な都市の縮退の在り方を考える。

研究期間
Research Period
2022-03-16 - 2026-03-31

​変更申請

変更のために新しい申請を保存します。
This will save a new application on the system for a modification.​

研究者 / Researchers

申請中の研究者は表示されません。 / Pending researchers are not shown.

関口 達也 / 京都府立大学大学院 生命環境科学研究科 環境科学専攻

利用データセット / Datasets used

申請中のデータセットは表示されません。 / Pending datasets are not shown.

座標付き電話帳DBテレポイント(P1A22_2012年2月)

Telepoint Pack DB February 2012

座標付き電話帳DBテレポイント(P1A32_2013年2月)

Telepoint Pack DB February 2013

座標付き電話帳DBテレポイント(P1A42_2014年2月)

Telepoint Pack DB February 2014

座標付き電話帳DBテレポイント 法人版(P1B52_2015年2月)

Telepoint Pack DB February 2015 (Yellow pages)

座標付き電話帳DBテレポイント 法人版(P1B62_2016年2月)

Telepoint Pack DB February 2016 (Yellow pages)

座標付き電話帳DBテレポイント 法人版(P1B72_2017年2月)

Telepoint Pack DB February 2017 (Yellow pages)

座標付き電話帳DBテレポイント 法人版(P1B82_2018年2月)

Telepoint Pack DB February 2018 (Yellow pages)

座標付き電話帳DBテレポイント 法人版(P1B92_2019年2月)

Telepoint Pack DB February 2019 (Yellow pages)

座標付き電話帳DBテレポイント 法人版(P1B08_2020年8月)

Telepoint Pack DB August 2020 (Yellow pages)

2005-2015年不動産流動統計 滋賀県

2005-2015 Real estate liquidity statistics Shiga

2005-2015年不動産流動統計 大阪府

2005-2015 Real estate liquidity statistics Osaka

大型小売店ポイントデータ2010年版 (全国データ) データセット

NONE

大型小売店ポイントデータ2012年版 (全国データ) データセット

NONE

大型小売店ポイントデータ2014年版 (全国データ) データセット

NONE

座標付き電話帳DBテレポイント(P1A02_2010年2月)

Telepoint Pack DB February 2010

座標付き電話帳DBテレポイント 法人版(P1B08_2021年8月)

Telepoint Pack DB August 2021 (Yellow pages)

企業サーチデータ 座標あり・住所5桁版(2023年8月版)

NONE

Zmap TOWN II (2022年度 Shape版) 滋賀県 データセット

Zmap TOWN II 2022 Shapefile Shiga prefecture

Zmap TOWN II (2020年度 Shape版) 滋賀県 データセット

Zmap TOWN II 2020 Shapefile Shiga prefecture

Zmap TOWN II (2016年度 Shape版) 滋賀県 データセット

Zmap TOWN II 2016 Shapefile Shiga prefecture

研究成果 / Achievement

年次報告一覧 / Annual reports 必須

年次報告の内容はメンバーのみ表示されます。

{{report.year}}
{{report.content}}

成果報告一覧 / Publication list

{{resultlist.result_id}}
タイプ:{{resultlist.result_type}}
分野:{{resultlist.result_field}}
査読 査読 国際 国際
DOI:{{resultlist.doi}}
年月:{{resultlist.pub_date}}
著者:{{resultlist.author}}
CSIS CSIS 東大 東大 外国 外国
書誌情報等:{{resultlist.info}}
受賞など:{{resultlist.additional_info}}

年月:2023/02

著者:伊吹千雪

書誌情報等:立地適正化計画の居住誘導区域外における住民の居住誘導方策に関する研究 ― 住民の生活行動や意識に基づく分析から ―, 学士(環境デザイン学), 京都府立大学

年月:2022/09

著者:伊吹千雪

書誌情報等:立地適正化計画の居住誘導区域外における住民の居住誘導方策に関する研究ー住民の生活行動や意識に基づく分析からー, 都市住宅学会関西支部 学生研究発表交流会 2022, p.32

年月:2023/07

著者:伊吹千雪・関口達也

書誌情報等:立地適正化計画の居住誘導区域外における住民の居住誘導方策に関する研究 - 住民の生活行動や意識に基づく分析から -, 都市計画学会関西支部研究発表会講演概要集, 21, p. 57-60

年月:2025/02

著者:伊吹千雪

書誌情報等:立地適正化計画における居住誘導区域外住民の誘導に向けた課題と方策に関する研究 ―居住意識・環境評価に着目した彦根市の事例から―, 修士(工学), 京都府立大学

年次報告

※ 入力されていません。
{{this.error.content}}

成果報告

※ 選択されていません。
※ 選択されていません。
※ 入力されていません。
※ 入力されていません。
※ 入力されていません。